プログラマ38の日記

主にプログラムメモです。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Salesforce: Apex開発で気をつけていること

自分がApexでの開発で気をつけていることのメモです。 Salesforce IDの項目はID型で定義する。 トリガでの他オブジェクトの作成/更新処理を作り過ぎない 項目自動更新とトリガを混在させない そこでしか使わない処理は無名ブロックで囲み変数のスコープを限…

Salesforce: Force.com移行ツール(Force.com Migration Tool)で指定するコンポーネント名をselect可能なSオブジェクト

件名がやたら長くなってしまいました。 オブジェクトのメタデータは、オブジェクトの情報をまとめて取得する方法と、カスタム項目、リストビュー、レコードタイプ、入力規則、カスタムボタンまたはカスタムリンクを個別で取得する方法があります。個別で取得…

Salesforce: テストクラスの作成での留意事項

SalesforceのApex開発を行う場合、本番環境にリリースするためにテストクラスを作成する必要があります。 設定とちょっとのトリガなどの開発であれば、テストクラスの作成はさほど大変ではないのですが、サイトやコミュニティで多くの画面を作りこむ場合、テ…

Salesforce: カスタムボタンのJavaScriptで注意すること

Salesforceでは、標準レイアウトにカスタムボタンを配置してアプリケーションを作成していきます。(Lightning Experience ではなくClassicを対象とした場合です) 自分がカスタムボタンの作成時に注意することのメモです。 環境依存の文字列はカスタム表示…

100記事書いてみて思ったこと

今回がちょうど101回目になります。 100回書いてみて思ったことと、これからやってみたいことを書いてみようと思います。 [思ったこと] 文章を書くのが下手 プログラマとしてドキュメントを書くことは多く、今までそれなりに書いてきましたが、あらためて文…

雑記/Java: 最近のJavaで辛いなと思ったこと

自分は他の言語はあまりやらないので、Javaプログラムがメイン言語となっています。 なので、何か作ろうと思ったらコマンドラインのプログラムもJava、GUIのプログラムもJavaで済まそうとしてしまいます。 言語の拡張や新しい仕組みの導入などは無条件に受け…

CSV: DBクライアント ExecuteQuery でH2 Databaseを使う

CSV

前回CSVの加工の方法の1つとして紹介した「H2 Database」を使う方法です。 前提として、「Execute Query」と「H2 Database」のモジュールはダウンロードしていることとします。 次の内容です。 「Execute Query」を起動する。 JDBCドライバを設定する。 接…

CSV: CSVファイルを加工する方法

CSV

CSVを加工する機会は多いと思います。データのやり取りはなんだかんだでCSVが主流で、Salesforceのデータローダでもインポート、エクスポートはCSVを使います。 自分がよく使うCSVの加工するやり方について書きます。 ちなみに、一番よく使うのは6の「H2 Dat…

Salesforce: Shift_JISのテキストファイルを作成して添付ファイルに登録する

SalesforceのApexプログラムの中で、Shift_JISのCSVファイルを作成したい時があります。 Salesforceの文字列とバイナリは、StringとBlobを使います。BlobからStringとその逆の変換の関数は用意されていますが、その際のエンコーディングはUTF-8となります。 …